top of page
スクリーンショット 2023-02-27 13.57.25.png

BlueEQ社が提供する「心理的安全性の4つの選択」研修は、心理的安全性についての知識をお渡しする単なるお勉強ではなく、手っ取り早いスキルを提供するための場でもありません。

 

心理的安全性をもたらす行動を個人の習慣にし、組織の文化にする上では、チームに所属するリーダーを始め、当事者である私たち一人一人が、「不安・恐れを感じているメンバー」の立場に立てるようになる(to be)ことが不可欠であると、私たちBlueEQチームは信じています。

BlueEQ社が開発した研修「心理的安全性の4つの選択」では、参加者自身の過去の経験の振り返りやケーススタディを用いて、参加者が「不安・恐れを感じているメンバー」の立場に立てるように「なる(to be)」ための反復練習を行います。さらに、BlueEQ社が独自に開発したアセスメント「PS16」を研修の事前・事後にご回答頂くことで、現状把握と向上へのヒントをご提供します。

​対象となる方

  • 組織の中で心理的安全性を高めたいとお考えのリーダーやメンバー

  • ビジネスリーダーやメンバーが組織の心理的安全性を高められるよう支援を提供したいと考えている人事・人財開発・組織開発関係の方
     

ねらい

  • 心理的安全性を高めることのメリットを知る

  • 心理的安全性が脅かされやすい4つの場面を知る

  • 組織において、いかにして不安・恐れが減り、心理的安全性が高まっていくのか、その流れを理解する

  • セルフアセスメント結果を参考に、現時点で自分自身がどの程度、組織に心理的安全性をもたらす「見方」や「行動」ができているかを確認する

  • 自分自身の他者への「見方」を意識的に変える方法を反復練習を通じて習得する

  • 他者が心理的安全性を感じられるように、自分が取るべき「行動」を特定する
     

​プロセス

​研修の事前・事後に、心理的安全性を可視化するセルフアセスメント「PS16」に回答頂きます。それにより、心理的安全性を高める上でフォーカスすべきポイントを把握し、改善の実感を持って頂くことができます。

​※「企業導入検討のためのご体験コース」では、参加者全体を一つのグループと見立てて、事前アセスメントのみにご回答いただきます。それにより、企業導入時にアセスメントがどのように活用されるのかをご確認・ご体験頂きます。(事後アセスメントの回答はありません)

ラーニングプロセス.png

アジェンダ

  1. オープニング

  2. 心理的安全性とは

    • 心理的安全性が注目される背景

    • 心理的安全性が組織にもたらすもの

  3. 心理的安全性を分解する

    • 対人関係リスクを感じる4つの場面

    • 心理的安全性の4つの要素

    • レッド行動とブルー行動

  4. 心理的安全性を左右する「私の見方」

  5. 心理的安全性の4つの選択

    • 第1の選択:インクルージョンを促す安全性

    • 第2の選択:学習を促す安全性

    • 第3の選択:協働を促す安全性

    • 第4の選択:発言を促す安全性

  6. アクションプランニング

  7. クロージング
     

図1.png

実施概要

実施概要.png

米国BlueEQ社の紹介

 

2014年に米国ユタ州で設立されたBlueEQ社は、EQ(心の知能指数)と心理的安全性(Psychological Safety)、組織カルチャーの変革、そして社員のウェルビーイング分野におけるグローバルリーダーとして急速に成長しています。過去5年間で、120カ国、5000社以上の企業のリーダーが、BlueEQ社のリーダーシップ開発プログラムに参加しています。


BlueEQ社が提供するBlueEQ™セルフアセスメントは、パフォーマンス向上に影響を及ぼす行動を正確かつ効果的に特定するEQ測定ツールとして、他をリードしています。BlueEQ™アセスメントは、ジョージア大学アセスメントセンターにより、EQを測定するための信頼性の高い精緻なツールとして、心理測定学の観点からその効果が検証されています。

 

​日本においては(株)コネクトジャパンが米国BlueEQ社より委託を受け一切の​サービス展開・提供を行なっています。

 

  • 米国本社:

  • 日本支社:

    • ​会社名:株式会社コネクトジャパン

    • 代表名:黒川 健一

    • 所在地:東京都港区虎ノ門1-16-6 虎ノ門RAPO-TOビル UCF703

    • 事業内容:外国法人が日本において営業活動を行うためのコンサルタント業務、セミナー、トレーニングの企画、輸出入販売等

ファシリテーターの紹介

BlueEQ Japan パートナー

平良 誠(Makoto Taira)

2004年に新卒で富士通株式会社に営業職として入社。その後、フランクリン・コヴィー ジャパン および 外資系人事コンサルティング会社にて企業の人財・組織開発支援に従事。

人と組織の成長により深く継続的に貢献すべく、その後、外資系IT企業 および 外資系医療機器企業に身を転じる。HRBPおよび人財・組織開発マネージャーとして、採用・育成・評価・労務管理の観点から国内外のビジネスリーダー達を支援。2022年に独立し、BlueEQ Japanチームにパートナーとして参画。

米国ギャラップ社認定コースリーダーおよび認定ストレングス・コーチ。九州芸術工科大学(現 九州大学)にて芸術工学の学位を、グロービス経営大学院にてMBAを取得。

キャンセル規定

 

  • お振込みはワークショップ開催2週間前までにお願いいたします。お振込みの確認が取れ次第、確認のご連絡を差し上げます。 なお、何らかのご事情でお振り込みが期日より遅くなる場合には、事前にその旨をお知らせください。

  • 振り込み手数料はご負担願います。

  • 参加申し込みをキャンセルされる場合には、開催の2週間前までに書面あるいはE-mailでご連絡いただけましたら、 手数料5,000円にて承ります。2週間前から前日までのご連絡は、キャンセル料50%にて承ります。 当日ご欠席の場合、キャンセル料100%となり、払い戻しはいたしかねますので、ご了承ください。

  • 主催者側のやむを得ない事情により、セミナーの内容、日程、場所などの変更、または中止とさせていただく場合があります。ご 了承ください。
     

​お申し込み

bottom of page